忍者ブログ
日常だったり 萌を語ってみてたりして。 水乃が管理する全HPとの日記は共通BLOGです。 (わからない事書いてある場合が大いにありえます)
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんわ、水乃です。オリジナルの設定…お届けにあがりました。

えー…っと恥ずかしいですね。こういうのって。
自分の脳内妄想がバレてしまうんですよね。

以外に以外で水乃はチキンハートなので、オリジナルの設定を人様に見せるって事したことないんですよ。

初公開?ワオ!!

名前と簡単な説明と…それだけで満足してくれますよね??L嬢
ヤバイ恥ずかしくて死にそうだわ……(*ノノ*)

では、水乃の汗と妄想の詰まったオリジナル設定が何となく見てみたいと思う人は下の『セカンドインパクト』を押してください。

明日、リア友に会いたくない……
あ、ホモじゃあないから安心して!!
普通の…?話だから!!



キャラクター設定の前に、この物語での重要?な単語の説明です。
この話は、学園モノ+戦闘モノがベースです。

『天闘(あまつ)』……「絶対に勝つための最終兵器」と呼ばれる国家プロジェクトの一つ。もしくは雛ノ森学園特務科に通う子供達のこと。生まれる前に、あるいは、生まれた後に「特殊遺伝子」を組み込まれた子供の総称。名前が能力に関するの名前、漢字一文字が特徴。

『雛ノ森学園』……主人公達が通う国家指定の学校。一般生徒が通う普通科と、天闘限定の特務科と二つ学科がある。幼等~大学院までエスカレーター式。全寮制。

『○○月の長』……天闘で構成された部隊の隊長の人間を指す。1月から12月まである。自分の誕生日に関係する(1月生まれなら1月の隊に)


大まかな人物外の設定はこれぐらいで…(後はまだ決めていない(最低))
つづいてキャラクター設定。
まだまだ未知数なので、短い人もいるし、この設定が今後消える可能性があります。


主人公
木間菱 蒼(きまびし そら)
普通科2年A組。成績は中の下。数学が嫌いで体育が好きな典型的なバカ。
誰とでも仲良くなれ自信を持っている。実家は料亭。次男。五人兄弟の末っ子。ある事件がきっかけで天闘として覚醒する。戦闘は前線攻撃系。

綾塚 文(あやつか ふみ)
普通科2年A組。クラス委員長。学年トップの成績保持者。実は、普通科にいる「天闘候補生(天闘の遺伝子を持っていながら覚醒していない子供)」を監視するために普通科にいる唯一の天闘。言葉使いが基本的に敬語。11月の長。

橋街 心(はしまち こころ)
特務科2年A組。蒼に特務科のアレコレを教えるいわゆる『教育係』に抜擢された女の子。究極なドジッ子体質らしく、一日一回どっかにぶつかる。話し方も子供っぽいが芯はちゃんとしている。読心術が得意。一月の副長。

早山 翼(はやま つばさ)
特務科2年B組。蒼のルームメイト。「7時30分に鳴る蒼の目覚ましを止める」重要な人材。性格はおとなしく(蒼いわく幼等部からのルームメイトだけど一度も怒った姿を見たことがない…らしい)、戦うことを嫌がっている。6月所属。

雛ノ森 朔(ひなのもり さく)
特務科2年A組。雛ノ森学園長の一人息子。天闘の中で最強と呼ばれる人物の一人。いつも無表情の無口。…というかボーっとしている。心とは幼馴染みの間柄なのに、本人は忘れている。一月の長。

安在 清(あんざい きよ)
特務科3年B組。いつも周りには女の子がいる、いわゆる女たらし。言い方全てが軽く聞こえるが根はマジメな人…のはず。3月の長。長の中では年上に値するので、後輩とか結構かまってくれる。

真宮 冴(まみや さえ)
特務科1年A組。3月の副長なので清の部下に値するが、ドがつく真面目な性格ゆえに清の事があまり好印象がもてていない。いつも仕事を押し付けられる役柄。女が苦手。近づくだけで蕁麻疹がでる。

近江 勇(このえ いさみ)
特務科1年C組。10月の長。別名:男女。外見こそは女の子だが、行動・言語は男の中の男。蒼と同じ前線攻撃系なので、蒼を地獄と言う名の戦闘訓練を強制参加させている。覚醒前はピアノで数々の賞を総なめにしていたらしい。

宮城 海(みやぎ うみ)
特務科1年C組。10月の副長。鬼と呼ばれる勇をサポートしている男の子。戦う…というより戦略性を考える事が得意なため、戦闘にはあまり参加しない。勇にとって優秀すぎる相棒…らしい。


大体今のところ、こんな人たちが一暴れしちゃいますw(え?
今後、嫌味にキャラが増えるんで…だってまだ悪役いないんだもん
こんな感じでいいですか?L嬢(笑)
返品は…できませんよ
PR
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Comment:
Pass:
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック